日本には、およそ1000種類もの毛虫が生息していると言われています。

その中で、毒を持つなど危険な毛虫は、そのわずか5%ほどだそうです。

確率にしてみると、日常生活で遭遇する可能性は低そうに思えます。

しかし、キャンプやガーデニングが流行している昨今、自然に触れる機会は意外と多いものです。

毛虫を発見したときに、それが危険なものかどうかを確実に見きわめるためにも、まずは毛虫の知識を身につけておきましょう。

毛虫 危険 日本

日本にいる毛虫で、危険なもの

日常、目にする機会が多いものを中心に見ていきます。

ドクガ

サクラ・ケヤキ・バラなど、非常に多くの木に見られる毛虫。

最大で4cmほどまで成長します。

黒い本体にオレンジ色の模様を持ち、 毒針毛とよばれる細かい毛で全身がおおわれています。

この毛に触れると、腫れをともなった痒みが長い間続きます。

チャドクガ

ドクガの仲間で、大きさはドクガよりもやや小さめ。

黒と茶色の体が特徴です。

毒針毛を持っている点は同じですが、毒性はドクガより弱めです。

ツバキ科の植物に棲みつき、横一列に並んで葉を食べ進めていくというユニークな習性を持っています。

毒針毛はとても抜けやすく、風に乗って知らないうちに皮膚に刺さったりすることもあるので、注意が必要です。

スポンサードリンク

イラガ

黄緑の丸い体で脚が非常に短く、這うように移動します。

毛虫、というより棘を持ったイモムシのような見た目。

愛嬌すら感じる外見とは裏腹に強力な毒棘を持ち、触れると強力な毒を発します。

ドクガの仲間に刺されると痒みを感じるのに対し、こちらに刺されると感電したような激しい痛みを感じるのが特徴。

マツカレハ

その名の通り、マツの木に寄生する毛虫。

灰色地にオレンジ色の模様を持ち、その体はかなり大きく、最大で7~8cmほどにもなります。

春から夏ごろに発生し、マツ科の樹木を食べて大きくなります。

ドクガと同じく毒針毛を持ちますが、あちらは全身に毒を持つのに対し、こちらは胸のあたりに毒針毛が集中しています。

触れると激痛が走り、その後痒みが長く続きます。

まとめ

いかがでしょう。

危険な毛虫の生態を知るだけで、意識がだいぶ変わるのではないかと思います。

実際に木や草に触れるとき、一呼吸置いてその葉をよく観察してみましょう。

思わぬ事故を未然に防ぐことができるかもしれません。

スポンサードリンク